お子様の1歳のお祝い「おたんじょう」って何?

船橋屋の誕生餅(一升餅)

長野県飯田市の菓子処船橋屋です。お子様の1才のお誕生日に行う「おたんじょう」。当店でもその際にお使いになる「誕生餅(一升餅)」のご注文をお受けすることがあります。特に最近ではお子様のそういった行事を大事にされているご家庭も多いように感じます。

大切なお子様の1つ1つの節目をきちんとお祝いしてあげたいですよね。ブログを書いている自分自身も子を持つ親として皆さんのお気持ちよくわかります。

お子様の「おたんじょう」のお祝いをどのように準備をし、どう行ったらいいのか。またそもそも「おたんじょう」とはどんなお祝いなのか。そんなお話をしていければいいかなっと思っています。

今回はそもそも「おたんじょう」って何だろう?というお話をしたいと思います。

お子様の1才のお祝い「おたんじょう」

お子様の1才のお誕生日にするお祝いのことを「おたんじょう」と言います。日本では古くから行われていたお祝いの1つで親せきなどをこのお祝いに招き、お子様の健やかな成長を願いました。

この「おたんじょう」の際にかかせないのが「誕生餅」です。お餅はもともと祭事や神事、お祝いに使われることが多く、この「誕生餅」もお子様と神様との結びつきを強めるため使われるようになりました。

「誕生餅」ですが別名「一升餅」と呼ばれます。「誕生餅(一升餅)」は一升分のお米(約1.8㎏)を使って作られます。地域によって踏み餅やしょい(背負い)餅などといった呼び方のあるようです。「おたんじょう」は、この一升分のお米で作られる「誕生餅(一升餅)」が使われることから人生の一生とかけ 、こんな願いが込められています。

こんな願いが込められています

  • お子様が一生(一升)食べ物に困らないように
  • これからの一生(一升)が健やかになりますように
  • 丸い形から円満な人生が送れますように

という願いを込め行われるお祝いになります。もともとこのお餅は一升分のお餅を1つにして作っていましたが、近年ではお子様が背負いやすいように2つに分け軽くなったお餅の片方を背負わせたり、背負わない方のお餅を小分けしして親せきの方へ配りやすくするご家庭も増えています。

また地域によってこのお餅を使ったお祝いの仕方は様々でお子様にお餅を踏ませたり、お餅の上に立たせたりする地域があるようです。最も一般的なお祝いの仕方は風呂敷やリュックサックなどで背負わせるもののようですがお爺様、お婆様にご自身の地域ではどんなやり方でお祝いしているか聞いてみるのもいいかと思います。

最後に

以上がお子様の1才のお誕生日に行う「おたんじょう」の簡単な由来やお祝いの仕方になります。この他にも「選び取り」というお子様の将来を占う行事などもありますがまた別の機会に書きたいと思います。参考になったでしょうか?お子様の大切なお祝いが素敵なものになるように心から願っております。

「誕生餅(一升餅)」のお問合せ先

船橋屋に「いいね!」をお願いします

Follow me!